伸肘倒立へ①
昨日の夕方は、土曜日に続きランニング。
やっぱり暑いせいか??
走っている方、歩いている方は、
少なめだった土曜日。
そして昨日も、そう言えば、少なかったと思います。
でも、この暑さ‥‥ありがたい(^^♪
と感じているのは私だけ‥‥のはずは、ありませんよね??
そうそう、子供たちは、公園で元気に遊んでますしね。
そんな昨日のランニングも、
暑いというよりは、暖かさを身体に感じるイメージで走れました。
熱が全部、外へ発散されるような、
当然、身体の中に暖かい熱を感じるのですが、
それがちょうど、外気と融合されるような気持ち良さを味わいました。
もう裸に一枚着ただけで、その様な状態を味わえる夏は、やっぱり最高ですよね(^^♪
本当に北海道にとっては貴重です。
これからまた、ものすご~い寒さを感じるわけですから、
どうかみなさん、
あまり暑い暑いと言わないで、夏を楽しみましょう🎵🎵
さあ今日は、真夏の今も充実してやれている??であろうヨガ練習の中の一つ、
私の大きな目標である伸肘倒立について、
ちょっと触れてみます。
最近は、上の写真の様に、ようやくちょこっとだけ足が浮く感覚にも慣れてきました。
まだまだ、ほんの一瞬ですが‥‥(笑)
以前載せたこの写真の様に、
身体が上半身側にもう少し移動すると足が上がっていくのだと思うのですが、
なかなか、このちょっと前が難しいですね。
この2つの写真を見比べても、フォーム的にはあんまり変わらないと思いますが、
段々と、目には見えない部分の、身体の使い方が変わってきたかもしれません。
それは、
➊手から肩上半身で引っ張って、脚を引き付けようとする動き。
❷脚の根元を上へ持ち上げる様に引き付ける動き。
この2点が、数カ月前と意識が変わってきたかな‥‥と、思います。
あとは、全体的に筋力もついてきているので、本当に微妙なんですが‥‥
でも実は、この微妙なところが大切なんじゃない??
と信じてます(笑)
今のフォーム写真を見て客観的に思うのは、あとほんの2センチくらいお尻が前へ移動出来たらなというところと、それにより上半身側へ体重がさらに乗るので足が軽くなりますから、もう少し脚を引き付けるのが楽なるでしょうね。
やっぱり、この状態を、なるべく、つくっていきたいですね。
人間、重力には勝てません(笑)
0コメント