あさぶじかん秋・16号!
覚王寺さんで発行されている地域情報誌、
『あさぶじかん』16号が新しく発行されました!!
ぜひ、ご覧になってください!!
マナベハルミさん作の表紙は、栗。
秋らしい、落ち着いたデザイン。
気持ちが落ち着く秋~~という感じですね(^_-)
夏号は、動物ではなくアイスクリームだったので、
次も動物ではないな‥‥と、おもってったところ、
栗でした。
半分当たったかな‥‥(笑)
さあ、次は何??
そんな楽しみも出てきましたね。
え~~、34条駅に、こんな店があったとは!
と、地域の情報満載です。
ネパールのカレー屋さんも魅力的。
アンシャルロットさんのケーキ、いただいてます(笑)
1960年代創業のお菓子屋さん、美味しそうですね!
へぇ~、ニトリさんの駐車場‥‥
昔は、新琴似歌舞伎が生まれた場所だそうです。
屯田兵が入植の10年後という明治から大正のかけての頃ですか‥‥
そして、明治29年に新琴似説教所として、現在の覚王寺さんが生まれたそうです。
明治38年に覚王寺の名称になり、上の写真は昭和7年の本堂の建立の様子ということで
す。
今年も、午後4時からの除夜の鐘なんですね!!
1972年というと私の生まれたちょっと後です。
う~ん、すごいです。がんばってください!!
やっぱり、地域のコミュニケーションの場、大事だなと、
私も同感です。
さあ、そして、
あさっては、お寺でヨガの日です。
10月は、10日(木)と24日(木)の2回です。
ぜひぜひ、ご参加ください(^^♪
0コメント