なら・たび⑧

なら・たび➇のスタートです。


朝は、ホテルの朝食バイキングで、昨日に引き続き美味しいごはん。

夜もゆっくり、ホテルの大浴場に浸かれ、

やっぱし楽だし、気分が解放されます(^^♪


ここ6年間‥‥コロナを挟んでのこの期間は、

厳しい時間だった。

精神的にもかなりやられてしまっていたな‥‥

と感じる、今回のなら・たびです。


なんとなくコロナ禍社会での、

役割のようなものを感じて、

背負ってしまっていたもの‥‥

ものごとをマイナスマイナスの方向へ、

考えていたこと‥‥

などなど、

ちょっとそこを、遠い奈良へ来て、

リセットできたかな‥‥と、思います。

もうだいぶ昔のことなのに、根が深かったのかもしれませんね‥‥。



そんな気持ちの良い気分を味合うことが出来た、

奈良3日目の朝のスタートです。

まずは、昨晩歩いた、ならまち辺りをちょっと散歩‥‥

朝から気持ちの良い天気となりました🌞

今日の目的地、長谷寺への道のりなんかを考えながら‥‥

普段のならまち‥‥

いやいや、今日は5月3日土曜日なので、

完全に休日、祝日でした。


そうなんです、

この辺りは、ゆったり休日の雰囲気でしたが、

そこから奈良駅前へ戻ってみると、

もう、ものすごい混雑ぶり‥‥

外国の方々もたくさんいらして、

あ~、やっぱり観光地ですね‥‥

という雰囲気と一気に変わりました。


そんな中、

今日は、JRまほろば線(桜井線)で、

そのまま南下します。

桜井駅で、近鉄線へ乗り換えて、長谷寺駅へ。

約1時間の電車移動です。


かなりぎゅうぎゅうな車内‥‥

やっぱりGWの休日です。

観光へ出かける人がいっぱい乗っていました。

でもでも、昨日の2時間近い吉野への移動よりは、かなり楽でした。

長谷寺駅から、歩き始めます。

お寺へと続く道のためか‥‥

こちらも昨日同様、雰囲気を感じます。

前方に見える山の方へ向かって行きます。

坂道を下って行き、右へカーブ。

そうすると細い道の左右にお店が並ぶ道となりました。

そして、つきあたりを今度は左へ曲がると、お寺へ続く一本道。

賑わうお店の並ぶ道を、やや上っていきます。

狭い路地の左右に人が列をなして歩く。

その間を、なんと車が、ゆっくりのスピードで進んでいきます。

う~ん、こんな混んでいる人混みの細い道を、車で走るなんて、

北海道の広い道に、すっかり慣れてしまった私には、信じられませんでしたが、

やっぱりこれも慣れなのでしょうね。

お店屋さんで、いい味を出したおじさんに草餅の試食を頂き、

「帰りによって‥‥」と声を掛けられます。

「う~ん、焼き立て‥‥美味しい!!」

その先は、長谷寺の入り口。

山に向かって、登っていく。

そんな感じのお寺です。

やっぱり、山岳信仰といいますか‥‥

なんとなく、6年前に行った尾道のお寺・千光寺とイメージが重なります。

階段を登ると、お寺の門です。

お花が綺麗でした。

やっぱり、ゴールデンウィークということで、

多くの方がいらしています。

見たところ、近場の関西の方が多い様でした。

立派な門です。

686年から創建されてきたといわれるお寺‥‥

やっぱりすごい歴史を感じさせます。

ここから長い登廊を上り本堂へ向かいます。

すごいワクワク感‥‥

一度上ってみたかった登廊です。


おっと、今日はここまでですか‥‥??

また次回をお楽しみに(^^♪


達田有yoga

YOGAインストラクターの達田 有(たつた ゆう)です。 札幌を中心にyogaレッスンを行わせていただいてます。 活動内容は、プロフィールや各ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000