なら・たび➈
昨日は、長嶋茂雄さんがお亡くなりになりました。
あれは、私が大学1年か2年の時でした。
多摩川河川敷のゴルフ練習場で、ゴルフ部のトレーニングを行っていた時に、
たまたま、練習場にいらしていた長嶋さんに、「がんばって~!!」と、
手を振って、声を掛けて頂いたことを思い出しました。
あ~、誰にでも声を掛けてくれる明るくて気さくな方だな‥‥
なんて、思った記憶が蘇ります
私が、小学校1年生の時に現役を引退されたので、
プレーそのものは、ほとんど記憶にないのですが、
打ったり守ったりの練習のコツや精神面のコントロールなどを
本で勉強させていただきました。
いろいろな方のお悔やみの言葉を読んでいると、
すごく前向きで、プラス思考、そして気さくな方だったのだな、
と改めて感じます。
そんな強い気持ち‥‥
今の時代、すごく大事だな‥‥
と、感じます。
なんか、細かくて、難しい時代になってきましたが、
結局のところ、ハート❤だと、私は思います。
さあ、がんばるよ~
と、改めて昨日は思いました。
長嶋さん、ありがとうございました!
それでは、
なら・たび➈のスタートです。
今回は、長谷寺の長い長い登廊を上ります!!
登廊だけに、登るの方がしっくりくるのかな‥‥
今回のならたびの一番経験したかった事‥‥
それがこの登廊を登ることなんです。
たくさんの方々が、やはりGWだけに、いらっしゃっていて、
贅沢に、誰もいない登廊を登るとはいきませんが、
所々に、飾られているお花
外廊の屋根など、
また、味のある傘
を眺めながら、登っていきました。
う~ん、なんとも華やかで趣がある‥‥
自分の想像では、もっと厳しい寂しい感じで、
いわゆる厳粛な気持ちになって登るイメージだったのですが、
あたたかい、ほわ~ンとした気持ちで、登ってしまいました。
う~ん、暑い、もう半袖OKだね‥‥という感じで、
今年初の半袖を着用してきて、正解でした。
登廊の頂上へ、たどり着きました。
本堂です。
続きは、また今度、書きます(^_-)-☆
0コメント