故郷で充電
先週の土曜日の午後は、
久しぶりに、僕のヨガの故郷ともいえる、
手稲にある日本ヨガ研修道場で、ヨガを楽しみました。
2010年の10月に初めて訪れて、それから確か3~4年間、定期的に通わせて頂いた、
僕にとってのヨガの故郷です。
現在、ヨガのインストラクターとして活動しているのも、
道場のおかげ。
その出会いには、本当に感謝しかありません。
ヨガ‥‥という言葉を知ったのがいつ頃でしょう??
たぶんスポーツクラブで流行り出した頃‥‥。
だから始めた7~8年前かな‥‥、2003年頃なのでしょうか、おそらく。
まさか、この自分がやるとも思えず‥(笑)
不思議ですね、人生は。
ヨガというと、
日本では、女性がやるイメージが強く、
なんだかよくわからないけど、僕は全然関係ないな‥‥
と決めつけていた部分があったと思います。
でも実際に、やってみると、
ものすごく理にかなった動きなんです!!
あーこれだ!!
と思いました。
このポーズ、
パリブルッタ・トリコーナ・アーサナと言いますが、
当時、特に魅力を感じたポーズです。
写真は、ちょっと昔の僕ですが、
自分の写真を見るとダメなところがたくさん気になりますね、やっぱり(笑)
まあ、それは置いておいて、
そうそう、
ほんとうにヨガのポーズ(サンスクリット語でアーサナと言います)が、
好きになった、瞬間でした!!
そんな時を、思い出しながら、
おとといは、当時一緒に通っていた仲間の方達と、今通われている方達と、
楽しんで、ポーズをとりました。
やっぱり、ヨガのポーズって、答えがないんです。
千回やっても、一万回やっても(??そんなにはたぶんまだ‥ですね)、
その先があるんですよね。
そこが魅力だと、あらためて、思いました。
そして不思議と、すべてのポーズがつながっていて、
一つのポーズが上達するというよりも、全体的に、段々とレベルアップしていきます。
そこがまた、面白いところです.。
ヨガの故郷で、そんな充電をさせて頂いて、
またまたさらに、がんばれそうです(^^)
0コメント