背伸びの意識
アーサナが深まるには、
やっぱり、
背伸びの感じが大事だな‥‥
と、最近より感じます。
例えば、
パスチモッターナサナ(長座前屈)ですが、
こんな感じで、
上半身をずうっと前へ向かって伸ばし続けると、
上半身が伸びきった状態で、
パタンと2つに折れ曲がる、理想の形となります。
その練習に、
ウッターナサナ(立位の前屈)を入れても、
特に身体が、かたい方は、効果的です。
立ってやる前屈は、お尻が後ろに下がれるので、
また、身体の重みも利用出来て、和らぎやすいです。
ただ、腰がまるまらない様に注意しましょう。
腰椎に負担がかかります。
なので、股関節からしかっり曲げていく。
無理に倒さず、
最初は、膝あたりに手がある状態でOKです。
なにより、背骨が伸びている状態が大切です。
バランスのポーズや、
ねじりのポーズでも、
背骨の伸びを意識しましょう。
しっかりマットを、足裏で押して伸びましょう!
意外に軽視しがちですが、
実は、すごく大事な背伸びです(^_-)
長座でも、しっかり伸びてみましょう!
かかとをしっかり突き出して‥‥
めっちゃキツイ(笑)
あとは、やっぱりアドームカシュヴァーサナ(下を向いた犬のポーズ)かな‥‥
膝曲げてもOK。
まずは、背中をしっかり伸ばして‥‥
いければ、頭も下げていって、肩もしっかり伸ばす。
そうそう、反対に反るポーズも入れてくださいね。
いろんなポーズで、身体のバランスを整えて‥‥
これ大事です(^_-)
しっかり伸びて、
軸感覚。
寒い冬は、どうしても屈みがちなので、意識してみましょう(^_-)
歩く時に、意識してもいいですね。
でも、凍っている時は無理せず、まずは転ばない様に(笑)
0コメント