格天井画に魅せられる日
おはようございます!
どうやら、寒さもピークを過ぎたかな‥‥
と、期待しちゃいます(*^^)v
明日、8日は、お寺でヨガの日です。
今月も、8日と22日の2回、
開催いたします(*^^)v
『お寺でヨガ』
麻生の覚王寺さんで、
2013年の4月から、開催しております!
毎月第2・第4木曜日、
時間は、午後2時~3時30分(90分レッスン)です。
参加費500円
初参加の方は、覚王寺さんへ予約の連絡をお願いいたします(tel 011-716-7917)
地下鉄(麻生駅)、JR(新琴似駅)、自動車(駐車場あり)。
どれでも、行きやすい環境です。
ヨガマット、水分補給の飲み物をご持参ください。
(貸出マット、更衣室あります)
ご参加、お待ちしております(^^♪
美しい天井画を眺めながらのヨガレッスン。
もうこれは、時空を越えちゃいそう‥??笑
そうそう、私のレッスンで、三角のポーズを行う際、
「天井画の縁の線に身体の脇の部分を合わせてみてください!」と、
申し上げることがあって、
この部分なんて呼ぶのかな‥‥?
と、以前より感じていたので、調べてみました!(遅い‥(*_*))
これは、格縁(ごうぶち)と呼ぶそうです。
そして中の絵の部分は、格間(ごうま)と呼ぶ。
このような建築を格天井と呼ぶそうです。
ちなみに、
こういうことです!
ここのラインに、
ここのラインを合わせる(^^♪
0コメント