何に惹かれるか
「62」とぶっちぎりましたねーー⛳
松山選手、優勝おめでとうございます!!
と、
明るい話題に元気をいただきました(^^♪
スポーツは、長くやっていると、
どうしても勤続疲労と言いますか、
負担がかかる身体の部位が痛んでくる。
プロゴルファーは、本当、
朝から夕方まで、練習とラウンドを毎日繰り返すので、
それはもう、すごい負担だと思います。
松山選手も30歳を越えて、
いろいろと身体が痛んできていて、でも、ナイスファイト!!
9勝目、おめでとうございます!
今年のマスターズなどメジャートーナメントでの活躍も
期待しちゃいますね🎵🎵
そうそう、今日の話題を一つ。
それは、『何に惹かれるか』という『惹かれる理由』です。
これは、僕の中で、すごく大事にしている部分なのですが、
例えば、
ゴルフやっているというと、お金持ちのスポーツとか、そういう社会的な背景を連想される
方も多いと思うんですが、僕の中では、ゴルフコースという自然との闘いやゴルフスイン
グの身体の動かし方に興味を向けます。
それは、今までやってきたスポーツ、野球でもそうですし、ヨガも実はそうなんです。
ウエイトトレーニングなどの筋トレもそうです。
あー、こうやって身体を使うんだな‥‥!!と、いう部分。
そこに興味を持ってやってきました。
でも、人間社会で生きていると、どうしても外観というか、
外から見たそのもののイメージが優先されてしまう部分が大きい。
まあ、社会の中でどういう位置にあるかというイメージでしょうか‥‥
でも、実際に中に入ってしまって見える本質の部分は違うわけなんです。
そこの本質の部分をフォーカスすること。
そうすることで、そのものの持つ魅力がよりわっかってくるのではないのかな‥‥
と、僕は思います。
だから、
なんでしょう、
世間の中で流れている風評のようなものを取っ払って!!
本質の部分に着目してみましょう!!
そうすることで、そのものの『本来の魅力』が見えてくると思うんです!!
0コメント