やさしいねじりポーズ
今日は、身体のかたい方でも、
比較的やりやすい、ねじりのポーズを紹介いたします。
ヨガのポーズのねじりは、複雑に脚を絡ませるものが多いです。
例えば、マリッチアーサナC
これは、片膝を立ててやるねじりのポーズですが、
この様に、お尻と骨盤が斜めになりやすいく、
ちょっと複雑なねじり感覚となります。
まあ、それ以前に、膝の外から腕を回すので、身体全体の柔らかさが必要になってきます。
それなので、最初にねじりを体感するには、
なるべく、お尻、骨盤が、水平になるポーズが良いと思います。
安楽座(スカーサナ)でのねじり
正座(バジュラーサナ)でのねじり
長座(ダンダーサナ)でのねじり、
この3種類がお勧めです。
この中から、どれでも良いので、自分が座りやすいものを選んでみてください。
長座のねじりは、
ちょっと腰、下がって丸まっちゃうな‥‥
という方は、最初やりづらいと思いますので、
やっぱり安楽座か正座が合う方が、多いかもしれませんね(^_-)
あと細かいところですが、
正座は、足を重ねず座り、できればかかとを中央に寄せて、
しっかり足の甲を伸ばしてみます!
手を頭の後ろで合わせてやっても、ねじりやすいです(^^♪
平行感覚、軸感覚が、わかりやすいです!
呼吸は、吸っておへそを引き上げて、吐いてねじるイメージで。
最初は、片方1~2呼吸でも良いですし、
慣れたら5呼吸くらいやっても良いですね。
当然ですが、右と左、両方やりましょう。
あと、たまに、背伸びを入れて、調整しましょう(^^♪
ねじりのポーズ、
まずは、シンプルな足の組み方で、慣れると良いです(^-^)
0コメント