お尻の横を意識して

前屈系のポーズは、股関節をしっかり使いましょう!

どうしても骨盤が前傾しないで、腰椎のあたりが丸まる方は、

膝を曲げてやると腰に負担がかかりません。

膝を曲げて腿うらに腕を回す、この前屈が腰に負担なく股関節から上半身を折りやすいの

で、まずはお勧めです!!

こうすると、骨盤も前に傾きやすいです。


そして、身体を前傾する時のポイント、

それは、お尻の横の部分、股関節です。

この様に、お尻の横、股関節を軸にして上半身の前傾を入れるのが、基本の動きとなりま

す。

実は、ゴルフの構えも、これが基本です。

膝を曲げると、腰が丸まらない姿勢が、実はとりやすいのです!!


膝を伸ばしてやる前屈は、

足を広げた前屈の方がやりやすい場合が多いです。

それなので、開脚前屈から練習すると良いと思います。

これも腰椎の辺り、腰が丸まるようでしたら、負担を掛けないよう

にして、膝を少し曲げながらやってみてください。

または、遠い床に手をついて、慣れてみてください。

これも腰が丸まるようでしたら、膝を曲げます。

写真を回転してみました。

この様に床に座っていると仮定すると、かなり綺麗に腰が伸びた形で前屈出来てます(^^♪

苦手な方は、床に座ると腰が丸まってしまいがちなところ、立ってやるとやりやすいので

す!!


ゆっくり、コツコツと、チャレンジしてみてください(^^♪


達田有yoga

YOGAインストラクターの達田 有(たつた ゆう)です。 札幌を中心にyogaレッスンを行わせていただいてます。 活動内容は、プロフィールや各ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000