なら・たび③
今週は、暖かくなりそう🎵🎵
札幌も最高気温20℃超えの季節になってきそうですね🎵🎵
う~ん、思ったよりも早い展開か‥‥
今年も暑くなるかな‥‥🌞
と、ちょっとウキウキ。
さあ今日は、なら・たびシリーズです!!
①、②に続いて、③です。
今回は、吉野へ行くまでを書いてみます。
ホテルから出て、奈良駅前。
う~ん、雨。
旅の前から予想されていましたが、
午前中は、雨降りそう‥‥
まあ、でも、せっかくの旅なんで、一回くらい雨を味合うのもいいですよね。
この日は、平日ということもあり、人の流れも疎らでした。
さあ、JR奈良駅を出発です。
吉野駅到着まで、2回乗り換えて、約2時間です。
その時には、雨あがって欲しいな‥‥と期待しながらの移動でした。
王寺駅で、乗り換え。
和歌山方面へ向かうJRに乗ります。
王寺の手前は、斑鳩の里法隆寺駅とあって、
10年前の旅を思い出しながら移動しました。
しばらくして、吉野口駅へ到着。
今度は近鉄電車に乗り換えて、吉野駅を目指します。
まだまだ雨が降っています。
う~ん、でも、山に霧がかかっていて、
この景色も、またをかし‥‥。
趣があります。
そして、この瓦屋根の民家が続く景色は、すご~く心が癒されます。
本当に、深~い歴史のある場所。
代々、ずうっとずうっと、この場所に住まれている方も多いのではないでしょうか。
山間部を通り、吉野川を眺めながら、吉野駅へ到着です。
隣には、ブルーシンフォニー号が停車していました。
さあ、着きました🎵
どうしても、ポーズをとってしまう。
もう完全に職業病。
なんかやらないとダメ‥‥そんな強迫観念があるのかも‥‥(笑)
まあ、それは冗談です。
すごく、嬉しいだけです(笑)
しかし、大変立派な看板ですよね!!
この看板は、吉野・大峯世界遺産登録10周年を記念して、
近鉄吉野駅に設置されたものだそうです。
材木は、修験道の修行の道である大峯奥駈みちに隣接した
吉野杉の赤身の一枚板を使用していて、
「吉野駅」の文字は、金峯山寺管長 によるもだそうです。
さあ、いざ吉野~~の山歩き散歩が始まります。
まだまだ空は、薄曇りですが、
雨は、ほとんど降っていなく、もう止みそうな気配が漂っていて‥‥
もしかして、グッドタイミング?!?!かな‥‥
さあ、この続きは、また今度、書きますね(^.^)
0コメント