大三島
しまなみ海道は、広島県の尾道から愛媛県の今治の間をつなぐ道路です。
尾道側から、向島(むかいしま)・因島(いんのしま)・生口島(いくちしま)・
大三島(おおみしま)・大島(おおしま)の五つの島を橋で繋いでなる道路で、
車、自転車、徒歩で渡れます。
私は今回、大三島まで行ってきました。
福山駅からバスで約50分です。
すべての島が、そんなに小さくなく、それぞれ、雰囲気が違って、
たぶんゆっくり歩けたら、もっともっと、印象深く、心に残るのではないか‥‥。
そんなことを、大三島を約6時間程、歩いて思いました。
歩いたといっても、サイクリングの聖地と言われる多田羅しまなみ公園から、
大山祇神社までバスで往復移動をしたので、そこそこ周って見れましたが、
それでも東から西へ、横に移動して見ただけで、ちゃんと島全体を見るとしたら、
2,3日は必要な気がします。
そんな、ある程度の大きな島なので、
島といえば島ですが、あまりそうは感じませんでした。
静かな雰囲気の宮浦港です。
ちょうど、大三島バスストップのある多田羅しまなみ公園の反対側‥‥、
バスの終着駅です。大山祇神社より徒歩で20分くらいでしょうか。
なぜか、ひっそりとした空気感が心に残りました。
大山祇神社は、もうすばらしい雰囲気でした。
ひっそりしていながら雄大で、壮麗‥‥。
深い歴史をそのまま空気から感じられる様な、奥深さがありました。
大山祇神社から宮浦港への道の途中にも、たくさんの民家が立ち並び、
島といえば島ですが‥‥、そんなに小さくはありません。
まあ、そんなことを言えば、地球上すべて島ですからね、ある意味‥‥(笑)
こちらは、大三島と生口島を結ぶ多田羅大橋からの写真です。
歩いて、または自転車で渡れますが、
高所恐怖症の方は、ちょっと恐いかも‥‥。
またゆっくり‥‥、
そんな、しまなみ海道です。
今回はとりあえず、島の名前をちょっとおぼえたので、また来てみたいです。
0コメント