利便性でない環境
安定した暖かさが続いていますね。
例年よりも、ちょっと暑いのかな‥‥と、思いますが、いかがでしょうかね。
札幌の街に住んでいると、
理路整然とした碁盤の目の道路、そして平らな感じの土地に馴染んできます。
でも、僕は、実は坂道が大好きです。
起伏のある土地、曲がった道、狭い路地に、心をなぜか奪われます。
今年のゴールデンウィークに、尾道の旅を選んだのも、実はその部分が大きくて‥‥。
山陽本線を渡って、山側の方へ登っていくと、
もうこんな感じの路地ばかりとなります。
札幌のような降雪地域では、とても生活は成り立たないと思いますが、
いい雰囲気の小路が続いて、
「あー、住んでみたいな‥‥」という気持ちになります。
猫もたくさんいて、
全然逃げないんですよね。もうすっかり人間に馴れています。
そんな、なんとも不思議な場所でした。
人間の生活は、実はその環境がすごく大切で、
そんな環境から考えることは、あたりまえに必要なのでしょうね。
そこの部分で、全然違ってくるのだと思います。
環境というと、どうしても近くにスーパーがあってとか、
いわゆる利便性が優先されますが、
どうも、そうじゃない部分‥‥、
感覚的なもの‥‥。
心が和むとか安らぐとか、
そこをもっと考えるべきかな‥‥!!
そんなことを、今回、学んだ気がいたします。
0コメント