動画ポーズのヒント①
前回のブログに載せました動画、
「おうちでヨガ」(立ちポーズ編)について、
ポーズをとる時のヒントをご紹介いたします。
参考にしていただければと思います。
まず今日、1回目は、
ウッティタ・ハスタ・パーダングシュタサナ
です。
このポーズです。
私が「今」、練習していて大切にしている部分‥‥について、
ご紹介いたします。
「今」というのは、
先になると変わるかもしれないからです(笑)
ほかのポーズも、全てそうですが、
やはり、段々と身体感覚が変化するものだと思います。
だから、そこに答えは、永遠にないんです。
そう思って、楽しんでみてください。
まず、
立ってやるバランス系のポーズは、
みんなそうだと思いますが、
身体の柔軟性が、かなり影響します。
だから、ある意味、
身体が柔らかくなってこないと難しい‥‥。
逆に言えば、
自分の身体の「バロメーター」となります。
まずは、脚を少し上げてみる。
これで充分です。というか、これもきつい場合は、
脚を伸ばして軽く上げるだけで充分です。
その時に、余裕があれば‥‥(笑)
「軸感覚」を意識してみてください。
こんな、イメージです。
脚の高さは、もっと全然、低くてもOKです(^-^)
頭頂部‥背骨‥脚の内側を通って土踏まずのイメージです。
そして、さらに、余裕があれば、
上下に引っ張られている感覚をイメージします。
続いて、大丈夫であれば、手の中指、人差し指を、
足の親指に絡めてみます。
ただ、これもかなりの柔軟性が必要です。
なので、少しずつ無理せずやってください。
ふくらはぎあたりを、手で持ってやっても大丈夫です。
あと、バランスが取りづらければ、
腰にあてている反対の手で、壁を支えながらやると、
感覚がつかめてくると思いますので、試してください。
やれる範囲で、もう充分な練習になります(^-^)
足裏で、マットをしっかり感じて、
足の指も広げるイメージで‥‥(^-^)
あー、言い忘れましたが、
やっぱり大事なのは、呼吸なんです。
慣れてきたら、しっかり深く呼吸しましょう。
身体のつながり感が、感じられてきます。
何かありましたら、
お気軽に、コメントください‥‥!(^^)!
0コメント