動画ポーズのヒント7
今日は、
私の、おうちでヨガ動画に
出てくるポーズのとり方のヒントをご紹介する第7回目です。
今日のポーズは、ウッターナーサナです。
立ってやる、前屈。
ある意味、これは、基本の動きと言いますか、
大切なポーズだと思います。
まずは、とにかく、最初が肝心です。
身体全体を、しっかり伸ばした状態で、やるのがポイントです。
なので、しっかり伸びてみましょうか。
イメージを作ります。
足裏でマットを押しながら、上下に伸びるイメージです。
腰の辺りも、吸う息でしっかりおへそを引き上げて伸ばします。
この、伸びている感覚が、大変重要です(^-^)
そして、次は、前屈の準備として、
手を腰辺りに当てて、しっかり沿ってみます。
吸う息で、胸を広げて、肩を背中側に寄せて、
無理しない程度に喉も広げてみましょう。
吐く息で前屈開始ですが、最初が肝心('_')
脚の付け根辺りに、手の指先を軽く当てて補助しながら、
股関節(お尻の横あたり)を中心に、頭が大きな円を描くイメージです。
決して、まるまらない様に注意です。
背骨が伸びていると、しっかりお尻にテンションがかかります。
無理に深く前屈する必要はありません(^0_0^)
自分のできる範囲で、やってみましょう!!
膝ぐらいに手を置いてやる感じでも充分です。
背骨が伸びている状態で、お尻に伸びている感覚があることが、大切です。
長い目で、少しずつです。
吸って背骨を伸ばしてみましょう。
深められれば、足首あたりを持ってもいい感じです。
吸って腰を伸ばして、吐いて少し前屈を深めるイメージです。
ただ、力は抜いてリラックスです(^_-)-☆
足裏で床を押して、つながり感を感じましょう。
吸う息で、足でマットを押してお尻を上に引き上げながら腰を伸ばして、
吐いて軽く前屈を深めてみます(^_^)
前屈の後に、また背伸び。
これもいい感じで、身体が整います。
ただ、注意することは、
あまり苦手なポーズに固執して、ひとつのポーズばかりとらない(>_<)
ということが大切です。
身体が偏ってしまいがちです。
いろいろなポーズをとることで、
自然に、いつの間にか身体が柔らかくなっている‥‥。
これが理想だと思います(^_^)
0コメント