動画ポーズのヒント9

人は、いろいろな思考が交差します。

ある時は、「こうかな‥‥」

またある時は、「ん~、やっぱり‥‥」

と変化する。

でも、その変化が大切な気がいたします。

そう、日々、変わっていく。

それでいいのだと思います。

昨日のブログで、simple is best と申し上げましたが、

「さあ、果たして‥‥?」

どうでしょうね?

自分でも疑問です ^^)

そうなんですよね、

全てに当てはまるわけでは、ないと思います。

身体って、本当に、全部がつながって、影響しあっています。

また、大事な部分として、

ヨガは、身体を動かしますから、

頭が先行というよりは、身体が先。

先行しないといけないのは、身体の感覚、

すなわち、実践なんだと思います。

まあ、そういう意味では、実にシンプルと言えるかもしれません(^_-)-☆

なので、頭で考えるのではなく、

動かしていって変わる部分が、大きいと思います。

以前にも触れたことがありますが、

ポーズをいろいろと形を変えながら積み重ねていくことが、

何より大切だと思います。

一つのポーズに固執しないこと‥‥。

そして、一つ一つのポーズを、しっかり楽しんで、

練習を続けていると、

「あれ、‥‥」と、

自分の微妙な変化を感じ取れてきます(^^♪

あくまで、身体が先行です(*^^)v

今日は、そんな、徐々に段々と柔らいで変わってくる感覚を、

イメージしてみましょう(^_^)

そして、

その中でも、特に私が、大事に感じている部分、

腰のはいり

についてをメインにして、

私の動画、レッスン2に出てくる座ったポーズの場面で、

ポーズをとる時のポイントを入れながら、

お話ししてみたいと思います(^_-)-☆

まずは、パスチモーッターナーサナです。

このポーズは、前に伸びる意識が大切です。

踵も突き出して、ふくらはぎ、腿うら、お尻、腰、背中、

肩から手の指先まで、

身体の裏側すべてを伸ばすイメージを感じてください(^-^)

腰を前に押し出す感覚です。

吸っておへそを引き上げて腰を伸ばす、吐いて深める意識です。

なかなか難しいですが、なるべくリラックスして、行いましょう)^o^(

やりにくい方は、最初は、タオルなどを足裏にかけて持って、

引っ張りながらとってもOKです(^・^)

脇はしっかり締めましょう。

あと、なるべく腰を伸ばしてやりましょう。

腰から前へ、のイメージです。

続いて、逆に、前面を伸ばしてみます。

安楽座で、胸を開いて呼吸。

吸って胸広げて、吐いておへそ押し出して。

指先は、しっかり、お尻側に向けて。

そうすると、胸が広がりやすいです。

または、大丈夫な方は、

足裏で、マットを押さえて、腰を上げて、

テーブルのポーズをやってみます。

これもしっかり、腰を押し出して入れるイメージです。

指先は、これもしっかり足側に向けて(^^♪しっかりと前面を伸ばします。

バッダ・コーナーサナです。

足裏を合わせた前屈です。

これも、腰をしっかり押し出して、前へ伸びましょう。

腰のはいり、背中の伸びと、

しっかりと感じてみます。

吸っておへそを引き上げながら、

吐いてゆっくりと深めてみましょう。

足裏から、全身の感覚をつなげて、

感じてみます(^^♪

座ってやる開脚前屈、

ウパヴィシュタ・コーナーサナも腰のはいりが重要です。

最初は、手を後ろで胸を広げて、

腰をそるイメージで前へ出してみる。

足を広げるのが苦手な方は、無理に広げず、狭い幅でOKです。

私も、最初は、全然ダメでした。

ちょうど10年前は、

まだ両肘を曲げて突き出して、マットまでつかない状態でした。

今は、皆さんに、「うそでしょ」とよく言われますが、

本当にできませんでした(笑)

私の経験では、

何度も言いますが、やっぱり腰のはいりが重要なんです。

腰が伸びて反って前に押し出る感覚が大事‥‥、

そうなると、脚はあとで、広がってくるようになると思います。

私がよくやった練習は、片足を曲げてやる前屈です。

片足を曲げると、腰が前に入りやすく、

しっかりと曲げた脚のお尻も伸びてきて、

段々、イメージが出来てきます(^^♪

これもなるべく背骨を伸ばすと、腰が伸びてきますし、

つながり感も深まります。

最後に寝た前屈。

このポーズも、合間合間に入れると、

イイ感じで柔らいでいきます。

当然、最初は、脚が高くて充分なので、

膝うらあたりを持って軽くやってください(^0_0^)



さあ、そういうことで、

時間がある時に、

レッスン2、チャレンジしてください!(^^)!

一つ一つのポーズを、しっかり楽しんで(^^♪

腰のはいりをバロメーターに

ちょっとだけ、意識して感じてみてください(^_^)

達田有yoga

YOGAインストラクターの達田 有(たつた ゆう)です。 札幌を中心にyogaレッスンを行わせていただいてます。 活動内容は、プロフィールや各ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000