変わりを待つ
こちらのポーズ。
言うまでもなく、という感じの頻繁さで行っている、
アドームカシュヴァーサナ(下を向いた犬のポーズ)です。
この写真は、もうかなり昔、
今見て、最初に感じるのは、足先がちょっと外に開いている様に見えて、
踵からお尻にかけて、若干内側にテンションかかっているかな‥‥
今の僕なら、もう少し足先がまっすぐにとるかな‥‥
というところです。
やっぱり、ちょっと外向いてます。
以前やりました動画のポーズヒントで触れましたが‥‥
足先は、真っ直ぐが、やっぱり裏側に真っ直ぐ効くのかな‥‥
と、思います。
そして、手のひらまでのつながり感覚も、伝わりやすいかな‥‥
でも‥‥
人の身体って、変化するので、
あんまり形に固執するのも良くないと、一方では思います。
その時その時の自分でいいのだと思います。
そんな下を向いた犬のポーズ、
考えてみたら、今までに何回くらいやっただろう‥‥?
ん~~、
でも、
だんだんと、つながりのイメージが深くなっていると‥‥
自然体になってきたのかな‥‥
とは、最近感じています。
私の思う、
ヨガのいいところ‥‥
それは、部分ではなく、全体のつながりをイメージすることです。
確かに、部分も大事だけど、それ以上につながり。
そしてあとは、
変わりを待つこと‥‥
自然な変化、
それを我慢して待つ姿勢かな‥‥
これって、いちばん難しいことかもしれませんね(^_-)
0コメント