じゅんびできましたよ~~

昨日は寒くなりましたね。

あー、またやっぱり冬が来る‥‥

そんな空気感となりました。

でも、先週から少しずつ涼しさが増していたので、

身体は順応できたかな‥‥

と思います。


思い出すのが、

2020年の9月14日。

確か前の日が30℃越えしたのが、次の日に10℃台に気温が下がり、

ストーブを点けてしまったことです(笑)

あの時は、本当に寒さを感じました。


やっぱり人間の身体は、徐々に慣れていきますが、

急には無理なんですよね~~


まあ、それは、トレーニングも一緒ですね。

やっていって少しずつ少しずつ慣れていくもんなんだと思います。


そう言えば、

私も昔、アシュタンガヨがの練習を始めた頃は、

首や肩に負担がかかり、大変痛く感じました。

特にこの時期から冬にかけて、だんだん寒くなっていくと痛さが増した。

「あー、こんなことやって大丈夫?」

なんて思ったりもしたはず‥‥

それまでやったことがなかった手で支えて身体を持ち上げていく動きは、

やっぱりちょっとおかしい動きなんですよね‥‥(笑)

でもなぜか、そこにハマってしまう自分がいました‥‥(笑)


そこから10年ちょっと練習を週に2回くらいのペースで行っておりますが、

今は、伸肘倒立‥‥ヨガではアドームカブルックシャーサナといいますが、

要は、逆立ちへゆっくり足を上げていく動きなんですが、そこを自分の中では目指していま

す。でもなかなかこれ‥‥難しいです。自分の中では結構上体が前に行っているつもりで

も、後ろに残ってしまっている‥‥。

だからもっともっと前に乗らないとダメなんです。

これは、足を使って足を上げているんでぜんぜんダメ‥‥((+_+))

だから、やっぱりもっと鍛えないと‥‥

と、

基本はチャトランガダンダーサナ。

この時にもっと手の上に肘がくる‥‥手から肘を垂直にして、上体がもっと前に行かないと

ダメなんですよね‥‥。

何てまあ‥‥楽してましたね(笑)

この練習を意識してから、背中、肩の張りが増してきて、

昔の肩の痛みをちょっとだけ思い出しました。

なんか、すごい遠回りしている自分かな‥‥

なんて思ったりもしますが、

どうなんだろう‥‥?

近道を行くとリスクも大きので、

まあ、こんなもんなんでしょうね、たぶん。


今日の題にしましたが、

やっぱり先行するのは身体感覚なんだと思います。

だから徐々にでいい‥‥

「はーい、じゅんびできましたよ~~」と、

身体が言うのを待った方がいいんです。

と、自分を納得させて(笑)


そうそう、手首にも負担が増すので、

手の指を伸ばすのではなくて、

指をちょっと曲げてやると負担が軽減されるんです。

まあただ、こんなことやる必要ないですので(笑)

お勧めはいたしません。


ということで、

なぜか寒さの話からyogaアーサナへいってしまいました(笑)













達田有yoga

YOGAインストラクターの達田 有(たつた ゆう)です。 札幌を中心にyogaレッスンを行わせていただいてます。 活動内容は、プロフィールや各ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000