どうでもよいことを考えてます
あー、1月も最終週‥‥
木曜日からは、2月か~。
先週の猛吹雪から解放され、
安堵感が増した週末でした。
やっぱり、雪降らないとこんなに楽なんだな~と‥‥
冬ももう、ここまでくると‥‥
なんとなく逆にうれしい感覚となってきます。
まだまだ終わってないけれど、
いい冬を過ごせました。
なんとな~く、
真逆の季節を思いました。
そう、これからは段々とここへ向かうわけなんです(^^♪
陽も長くなってきて‥‥
嬉しい春が近づいてきましたね。
そんな最近の私は、
やっぱり逆立ちブームとなってます(笑)
今まで、いろいろなアーサナが段々上達してきたけれど、
いわゆるハンドスタンド(手で身体を支える)系で、
特に逆立ちは、やっぱり慣れが大事だな‥‥
と最近になって気づきました(かなり遅い‥笑)
だからなるべく回数増やして‥‥
なんて思ってます。
手から肘、肩。
特に肩関節で支えるイメージは、
ちょうど赤ちゃんがハイハイから立ち上がる時の股関節のしっかり感が増してきたイメージ
と重なるんです。
最近、なぜかよくそう考えます。
昨日の夕方も、ちょっと練習して‥‥と思い、
ウォーミングアップ中、
アドームカシュヴァーナーサナ(下を向いた犬のポーズ)から、
手の間にジャンプインで、肩から首に強烈な刺激が走り、
ちょっと寝違え状態になってしまい、練習を中断‥‥((+_+))
う~ん、ちょっと疲れが溜まってたかな‥‥‥と。
まあ、そんな感じで、やっぱり普段やらないことなので、
徐々に慣れていかないとダメなんですよね。
自然に変わる部分と意識して変わる部分。
逆立ちの練習をするのは、そういう意味では、
ある程度意識してやろうとしないといけない領域に入っているのかなと
感じます。
う~ん、そういう意味では、赤ちゃんが立って歩こうとするのは、
あれは、周りの人が立っているからなのか、それとも自然に立ち上がるのか‥‥
どっちなのでしょう。
大学時代に教育学で出てきた、オオカミに育てられた子供は確か4つ足でそのまま生活をし
ていたはず‥‥、
そういう意味では、やっぱり意識して立つのですかね‥‥
な~んて、最近よく思うのです(笑)
まあ、
そんな意識してか、無意識(自然)か。
はたまた、伸肘倒立やってみたいと思う最近の私も実は大きな枠では自然な流れなのか‥‥
なんて、どうでもよいことを考えてます(笑)
とりあえず言えるのは、
これからの春の季節が楽しみですね🌸
ようやく、太陽の周り、クォーター?
4分の1周くらい回って、春の扉が近づいて(^^♪
0コメント