違いは、顔の向き
おはようございます!
ここ数日は、平穏な天気で、
住宅街の路の除雪も入ってきました。
う~ん、ここから数日寒そうですが、なんとかこのまま‥‥。
どうだろう?
ドカ雪は、もう無いと良いですね‥‥(^_-)
たまにブログでお話ししていますが、
私が今、
特に重点を置いて練習しているのが、
ハンドスタンド系のアーサナ(ヨガのポーズ)なのですが、
う~ん、やっぱり難しさを感じています。
当然それは、手で支えるので手首や肩への負担が増す部分もあります。
ただ、私が一番感じている点、それは顔の向きなのかな‥‥と、
思っています。
頭立ちのシールシャーサナは、頭頂部で支えるため、
顔が横を向きます。
だからまだやりやすいかな‥‥と。
要は、顔が立っているときと同じ方向を向くので自然な形で、できるからです。
それに対して、ハンドスタンドは、
顔が下を向く形となります。
これは、普通に立っている状態では、上を向いていることになります。
こんな感じで‥‥。
だから難しさが増すように感じてます。
太陽礼拝で、前屈から足を後ろに下げていく動作でもそうですが、
要は、顔が下向き、普通に立つと上を向いているのです。
う~ん、ここがポイント!
の大きな一つでは‥‥。
肩や背中の柔らかさも、より必要になってくるように感じています!!
0コメント